日本舞踊:Ⅲ. 人力車に乗った芸者 / Danse japonaise : III. Geishas en jinrikisha

  • リュミエール

動画詳細

映画題名(日本語) 日本舞踊:Ⅲ. 人力車に乗った芸者
映画題名(フランス語) Danse japonaise : III. Geishas en jinrikisha
リュミエール社カタログ番号 1023
撮影年 1898-1899(明治31-32)年
撮影者 ガブリエル・ヴェール Gabriel Veyre
撮影時期 1898年10月25日から1899年3月10日の間
時間(分) 1
サウンド サイレント
カラーの種類 白黒
作品解説 画面右奥の庭から女性が道に出て来ると、左から人力車が画面に入って来る。女性は俥に乗ると宗匠頭巾の男から番傘を渡され、人力車は画面右へと走り去る。同様のことがもう一度繰り返される。最初の女性は『日本舞踊:Ⅱ. 春雨』の左の踊り手で『身づくろいする日本の女』で帯を締める女性、二番目の女性は『日本舞踊:Ⅱ. 春雨』の右の踊り手で『日本の歌手』の女性とそれぞれ同一人物と思われる。右奥の縁側には『身づくろいをする日本の女』で使われた鏡台らしきものと、手伝いをした少女と思われる女性の姿が見える。本作の撮影時にガブリエル・ヴェールが撮影した写真が参考文献(『光の生誕 リュミエール!』、『映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉』)に掲載されている。
製作会社 リュミエール社 Société Lumière
フィルム映写速度 16fps
備考 元素材は、1960年にフランス政府より受贈した35㎜ポジフィルムを原版とする既所蔵35㎜ポジフィルムを基に、2024年度に作製した35mmポジフィルム。
参考文献 (社)日本映画テレビ技術協会技術史委員会「日本映画技術史年譜」№13(『映画テレビ技術』№235、1972年、日本映画テレビ技術協会)77頁
古賀太[編・訳]「上映作品解説」(朝日新聞社文化企画局編『光の生誕 リュミエール!』朝日新聞社、1995年)101頁
朝日新聞社文化企画局編『光の生誕 リュミエール!』(朝日新聞社、1995年)136-137頁
吉田喜重、山口昌夫、木下直之[編]『映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉』(岩波書店、1995年)66-67頁
Michelle Aubert et Jean-Claude Seguin (sous la direction de), La production cinématographique des frères Lumière, [Paris], Bibliothèque du film, Editions Mémoires de cinéma, 1996, p.357.
リュミエール社が撮った明治の日本 1897-1899
 The Meiji Period on Lumière Films
動画一覧に戻る

アンケートにご協力ください。

利用者の皆さまへ
今後のウェブサイトの改良や活用方法の参考とするため、利用者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。
  • 本サイトが掲載するすべてのコンテンツを、無断で転用・転載することは禁止しております。