京都の橋 / Un pont à Kyoto
動画詳細
映画題名(日本語) | 京都の橋 |
---|---|
映画題名(フランス語) | Un pont à Kyoto |
リュミエール社カタログ番号 | 737 |
撮影年 | 1897(明治30)年 |
撮影者 | コンスタン・ジレル Constant Girel |
撮影時期 | 1897年1月9日から10月末の間 |
時間(分) | 1 |
サウンド | サイレント |
カラーの種類 | 白黒 |
作品解説 | 高瀬川に架かる四条小橋の賑わう様子を木屋町側から河原町方面にカメラを向けて捉える。参考文献(生田悦男ほか)には、本作より少し後ろに引いた位置から撮影されたと思われる彩色写真が掲載されている。参考文献(『人と公共交通優先の歩いて楽しい四条通』)によれば、四条通は本作の撮影から10年以上経った1911(明治44)年に、道幅が7mから22mに拡張されたという。なお、画面左に見える「四条小橋」と彫られた橋の親柱と同型の親柱が祇園花見小路の京料理店に保存されている。 |
製作会社 | リュミエール社 Société Lumière |
フィルム映写速度 | 16fps |
備考 | 元素材は、1960年にフランス政府より受贈した35㎜ポジフィルムを原版とする既所蔵35㎜ポジフィルムを基に、2024年度に作製した35mmポジフィルム。 |
参考文献 | (社)日本映画テレビ技術協会技術史委員会「日本映画技術史年譜 №14」(『映画テレビ技術』№236、1972年、日本映画テレビ技術協会)77頁 塚田嘉信『日本映画史の研究 活動写真渡来前後の事情』(現代書館、1980年)163頁 古賀太[編・訳]「上映作品解説」(朝日新聞社文化企画局編『光の生誕 リュミエール!』朝日新聞社、1995年)91頁 Michelle Aubert et Jean-Claude Seguin (sous la direction de), La production cinématographique des frères Lumière, [Paris], Bibliothèque du film, Editions Mémoires de cinéma, 1996, p.354. 生田悦男、井田誠『京都今昔歩く地図帖 彩色絵はがき、古写真、古地図で調べる』(学研パブリッシング、2011年)80頁 『人と公共交通優先の歩いて楽しい四条通』(京都市、2015年)7頁(京都市情報館) https://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/joho/kankobutsu/siryou/H27/11-1.pdf |
The Meiji Period on Lumière Films 動画一覧に戻る
アンケートにご協力ください。
- 利用者の皆さまへ
- 今後のウェブサイトの改良や活用方法の参考とするため、利用者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。
- 本サイトが掲載するすべてのコンテンツを、無断で転用・転載することは禁止しております。