日本舞踊:Ⅰ. かっぽれ / Danse japonaise : I. Kappore
動画詳細
映画題名(日本語) | 日本舞踊:Ⅰ. かっぽれ |
---|---|
映画題名(フランス語) | Danse japonaise : I. Kappore |
リュミエール社カタログ番号 | 1021 |
撮影年 | 1898-1899(明治31-32)年 |
撮影者 | ガブリエル・ヴェール Gabriel Veyre |
撮影時期 | 1898年10月25日から1899年3月10日の間 |
時間(分) | 1 |
サウンド | サイレント |
カラーの種類 | 白黒 |
作品解説 | 4人の女性が三味線に合わせて踊る姿を手前に池の水面を入れた構図で捉える。本作からカタログ番号の連続する7本は芸者と思しき女性たちを撮影した作品だが、『日本舞踊:Ⅳ.甚句』Danse japonaise : IV. Jinku(カタログ番号1024)と『日本舞踊:Ⅴ.御所車』Danse japonaise : V. Gocho Garama(カタログ番号1025)の2本は、本サイトで公開する1960年にフランスから寄贈された29作品には含まれていない。なお『日本舞踊:Ⅴ.御所車』は芸者の人数と撮影場所、画面の構図が本作と共通している。それぞれの踊りについては専門家の確認を俟ちたい。 |
製作会社 | リュミエール社 Société Lumière |
フィルム映写速度 | 16fps |
備考 | 元素材は、1960年にフランス政府より受贈した35㎜ポジフィルムを原版とする既所蔵35㎜ポジフィルムを基に、2024年度に作製した35mmポジフィルム。 |
参考文献 | (社)日本映画テレビ技術協会技術史委員会「日本映画技術史年譜 №13」(『映画テレビ技術』№235、1972年、日本映画テレビ技術協会)78頁 古賀太[編・訳]「上映作品解説」(朝日新聞社文化企画局編『光の生誕 リュミエール!』朝日新聞社、1995年)100頁 吉田喜重、山口昌夫、木下直之[編]『映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉』(岩波書店、1995年)66-67頁 Michelle Aubert et Jean-Claude Seguin (sous la direction de), La production cinématographique des frères Lumière, [Paris], Bibliothèque du film, Editions Mémoires de cinéma, 1996, p.356. |
The Meiji Period on Lumière Films 動画一覧に戻る
アンケートにご協力ください。
- 利用者の皆さまへ
- 今後のウェブサイトの改良や活用方法の参考とするため、利用者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。
- 本サイトが掲載するすべてのコンテンツを、無断で転用・転載することは禁止しております。